くみょんの自分らしく生きる道

30代独身女子の「自分らしさ」を追求するブログ

念願のシャープヘルシオをゲット。置き場も作ったし使い倒します

くみょんです

 

ホットクックユーザーにとっては、次にほしくなるのがヘルシオ

ホットクックは煮込み系、混ぜる系は得意ですが、焼く、炒めるは基本的に難しいのです。

 

買おう買おうと思いつつ、高価だし、お手入れが面倒だという話も聞いていたので踏み出せずにいました

 

今回引っ越しのタイミングでえいやと購入

散々迷った挙句選んだのはこれです

 まず、置ける奥行きに制限があったため大きいサイズは除外

値段と機能の兼ね合いでこれになりました

ただ、マンションのwi-fiをつなげる方法がいまいちわからず、試行錯誤中です

 

まだあんまり使っていませんが「よい」と思ったこと

・温めが自動なので、側についていなくていい

・パンの温めが絶妙!特にクロワッサン

・焼き芋できた!ふっくらしていてこれは感動

 

ちょっと?なこと

・庫内灯がつけてもすぐ消える。自動温めだから中を見なくてもいいでしょ、ということなのでしょうがもう少し長いとありがたい。温泉卵を作るときに中をみたいので・・・ただこれも温め加減がわかってくれば必要ないのかな。まだヘルシオを信頼できていない私・・・

・(仕方がないと思いつつ)大きくて重い。扉も重い。最近年齢を重ねた後にできるかどうか、ということをよく考えるようになりました。これ、ひとりじゃ持てないし扉も重いです。いろんなものに軽量化が必要だと感じます。

 

これから使い倒して作ったものを記録していきたいと思います

 

ちなみに、マンションの狭い廊下(幅1000)に設置するために購入した棚はこちら

組み立てが簡単でおしゃれ。棚の可動域が大きいのも〇。

私は同じものをテレビ台としても購入しました。

 

 ヘルシオの奥行きが43.5なので少しはみ出てますが、7,638円だしいい買い物をしたと思っています

 

小学校1年生の時の読書感想文。「ひとりぼっちじゃないよ」

くみょんです

変わらず実家にいますが、そこで見つけた小学校1年生の時の読書感想文

1学級1作品を応募できる区のコンクールで選ばれて

区の発行する文集に載りました

 

今回実家の片づけをする中で見つけて再度読んでみました

1年生の応募作品は125点(=区の小学校のクラスが125クラス)

文集に載っている作品は40点

小学校の1クラスが40人として1/40×40/125=0.8%

 

それなりに狭き門だったんだと思います

まだ6歳だったけど、先生に褒められたことや

学校で表彰されたこと、作文は何も考えずにすらすらと書けたことを覚えています

 

この体験が私のその後の人生(大げさ?)に影響を与えているのは確か

 

その後も何回か作文で表彰されたり、授業内で絶賛されたことがあった

これを武器にしたい気持ちはずっとある

いつか本を出して、多くの女性を勇気づけたいという気持ちは持っている

忘れないために、ここに掲載しておこうと思います

 

ひとりぼっちじゃないよ 鶴見正夫「ひとりぼっちのぞう」を読んで

 はなこは、二人の人をころしちゃったね。でも、わたしも、はなこといっしょのことをしてしまったとおもうよ。

 よっぱらいの人がきたら、へんな人で、じぶんのことをころすかもわからないとおもったでしょ。わたしだって、ころされるのがいやだから、さきにころしちゃったとおもう。よっぱらうとかおがあかくなるから、にんげんだとおもわなかったとおもいます。それに、よっぱらいの人は、くさいから、やだよね。

 しいくがかりの人がえさをもってきて、そのままたおれてしまったときだって、えさをかくしていじわるしたみたいにみえたんでしょ。わたしは、にんげんだったら、おはなしをしてみたり、てでどかしたりする。でも、わたしがぞうだったら、はなとあしでどかして、えさをたべるかな。人げんにてつだってもらえたらいいけど、しゃべれないんだから、はなことおなじことをして、ころしちゃったかもしれないね。

 はなこやどうぶつがしゃべれれば、おはなしができたのにね。なんとかして、おねがいできないかな。わたしは、たなばたのとき、おいのりしよう。

 しいくがかりの人は、あんなびょうきならしいくがかりをやらなければいいのに。そうすればはなこは、ころさないですんだのに。でも、そうしてもしいくがかりをやりたかったのかもしれないね。

 おきゃくさんから、いしをぶつけられたき、はなこはにげただけだったけど、わたしだったら、はなでおきゃくさんをころしちゃう。にんげんだって、いしをぶつけられたら、やだもん。ぞうもいっしょってことがわかった。おきゃくさんの人たちはちょっぴりいじわるみたい。

 でも、山川さんは、ちがったね。山川さんは、おきゃくさんたちに「いしをぶつけるのやめてー。」っていってくれた。こころがよかったみたい。こころがよくなかった人は、おきゃくさんとおなじことをしたとおもう。山川さんは、どうぶつのいのちも、たいせつだってことがわかったみたいだね。わたしは、いいひとがだいすき。わるいひとはだいっきらい。ぞうもそうみたいだね。

 はなこは、みーんなはがぬけてかわいそうでした。でも、山川さんがいろいろなものを、じゅーすにしてあげたんだね。おとこなのによくできるな。はがなくてもひとりぼっちでも、山川さんていうすてきなおともだちがいるから、さみしくないよね。山川さんはぞうのきもちがわかるんだね。

 すごくいい人ほどどうぶつがすきになってくれるんだな。わたしもいい人になって、どうぶつがすきになってくれるしいくがかりになりたいなあ。そしたらしあわせなのになあ。わたしは、おかあさんのいうこともきいて、ぴかぴかの1ねんせいになれるようがんばろう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

読みにくい文章ですが、ひらがな、段落含めて原文のままです

思うところはいくつかあります

・何回か「ころしちゃう」表現がでていて子供って残酷だな、とか

・「こころがよかった」「いい人はだいすき」など純粋な気持ちがいいな、とか

・「おとこなのに」にすでに男女差の文化に染まってるな、とか

 

私の原体験であることは間違いないから、これを忘れずに、伸ばす方法を考えて

何かに迷ったときには思い出したいと思います

 

こういうことをできるのもお正月の醍醐味

最近は帰省しても1泊や日帰りが多かった

自分を見つめなおすには必要な場所で、こういう時間が

ストレングスファインダーで「内省」気質が3位の私には大事なんだと感じます

実家にあった本を処分。なんだかんだでBOOK OFFが楽か

くみょんです

 

今回の帰省の目的の1つが実家の私の部屋の片づけ

正確には私の部屋はなく、妹が高校卒業して上京するのと

同時に私が静岡で就職したので、

「私が22歳から26歳まで使っていた部屋」というのが正しい

 

この部屋は母に少しずつ浸食されているため思ったような片づけはできず

私のもので捨てられず取ってあったのはほとんど本

大学時代の課題図書から全巻そろっているONE PIECE

明らかに汚れているものを除いて全236点

BOOK OFFに持っていくことにしました

 

メルカリで出品するとか、もっといい方法もあるのだろうけど

いつでも持っていけば終わりのBOOK OFFはまだまだニーズがあると実感

 

以下、高値が付いたもの

ONE PIECE89巻以降 100円

火の鳥(文庫版)    100円

写真集        400円

MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた 450円

遺産相続者たち    200円

 

そしてびっくりしたのが大学生時代(15年以上前)に

授業で使っていた「朝鮮語辞典」が900円!

「遺産相続者たち」も社会学の授業で使っていた本なので

大学生向けにニーズがあるのかもしれないと思いました

 

「遺産相続者たち」に記されている

「階級は再生産される」というくだりをとてもよく覚えています

 

テクノロジーが発展して、本も手軽にネットで読んだり買ったりできるように

なった今、少しずつ変わっていくのでしょうか

 

今回処分した本も読みたくなったらいつでも読める

その気持ちが断捨離を後押ししてくれます

2020年1冊目の本は決算書の読み方について

くみょんです

 

現職でもう少しきちんと学んでおくべきだったと思うことが

いくつかあります

在職中にも少しは気づいていたのだけど

なかなか1歩を踏み出せずにいたことです

 

それは会計の知識

なんとなくは分かっていたのですが

体系的に学んだことがなかったため

すぐに忘れては検索する、という感じで凌いでいました(;^_^A

 

今回の有給休暇中にマスターしようと思っていることの1つです

 

参考にした本はこちらの2冊 

ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術

ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術

  • 作者:川口宏之
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2013/01/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

会計超入門! 知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる! 改訂版

会計超入門! 知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる! 改訂版

  • 作者:佐伯 良隆
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2018/01/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 初心者には「会計超入門!」の方がおすすめです

やっと用語や見るべきポイントなどが頭に入ってきた気がします

 

とっかかりとしてはPRESIDENT WOMANの2020年冬号もいいと思います

PRESIDENT WOMAN プレミア 2020年冬号

PRESIDENT WOMAN プレミア 2020年冬号

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2019/12/26
  • メディア: 雑誌
 

 

知識を積み上げるだけでは意味がないという話も特に最近よく聞きますが

(行動を起こさないと何にもならないという話)

知識がアイデアを引き出したり、知識があることで行動できることもあるので

積み上げられるものは積み上げていきたいと思います

2020年1月1日当たり前だけど今日という日は一日しかない

あけましておめでとうございます

くみょんです

 

2020年の幕開け、年明けはすでに寝ていました(;^_^A

甥っ子と遊んだり、本を読んだり、何気ない1日だった

2020年1月1日だからっていうわけではなくて

私の過ごす毎日は当たり前だけど1日しかない大切な日

 

実家の引き出しの中から、懐かしい手紙やら写真が出てきました

こんまり本と出会ってからはあまりものを取っておかなくなったので

久しぶりに心の奥があったかくなるような気持ちになりました

 

1995年(当時11歳)に書いた10年後の自分への手紙に出会いました

・カメラマンや通訳になりたい

・5年生の頃の自分を覚えていますか?

・私は〇〇さんや〇〇さんと仲が良くて国語が得意

・この手紙を読むときに幸せでありますように

 

不思議な気持ち

カメラマンも、通訳も全然その記憶がない

国語が得意なのは学生時代からずっとそうなので

自分の特徴なんだと再認識しました

 

それ以外にも友達とやりとりしていた手紙を見て

愛されている自分と、人とのつながりを大切にしていた自分に気づく

 

就職活動をするには自己分析をするべきとよく言うけれど

その意味が今になってやっと分かってきた

 

今日という日は1日しかなくて

その積み重ねが自分を作っていくのであれば

1日を、1時間を「自分らしく過ごしていること」がどれだけ重要かわかる

 

自分の将来の幸せにつながる時間の使い方をする

今年のテーマになりそうです

 

 

2020年がやってくる。人生設計を更新しよう

くみょんです

先週より実家に帰省しています

 

2020年まであと1日

私は2015年12月に2020年までの人生設計を立てて

ずっと手帳に入れて持ち歩いてきました

主に仕事関連の内容で、時期の遅い早いはあれど

ある程度実現することができました

 

この人生設計を立てたからか、2020という数字は私にとって

特別な数字のような気がしています

 

これからの5年の人生設計を立てよう

また持ち歩こう

 

2020年は拠点を東京に移し、転職し(配属問題未解決)

人生の目標に向かって離陸する時期

まずは副業で自分のやりたいことを実現する方法を探す

 

新しい環境で仕事を覚えながら学び

3年後(40歳前に)には自分の事業で生きていける状態にする

 

5年後には事業を成功させ、単身で不安を抱えている女性や

子育て中だけど社会とつながっていたい全国の女性を巻き込み

お互いを助け勇気づけられるようなコミュニティをつくる

 

私のコアスキルは、住宅とお金

仕事を通して得た人間関係もその周辺の人が多い

 

自分の人生を自分でコントロールして

時間キャッシュリッチを実現する

 

5年前には考えもしなかったこと

実現させるために毎日コツコツと努力することを宣言します

またしても思い悩む。転職先での配属について…

くみょんです

昨日転職先の企業から連絡があり、配属先の打診を受けました

 

まったく予想していなかった現場での販売

「総合職だから」「現場を知らないと仕事がやりにくいだろうから」

といったことを言われましたが

直感的に感じたのは「私のやりたいことではない」ということ

 

精一杯思いは伝えてボールを受け取ってはくれたけれど

どうなるかはわかりません

退職を決めてしまった以上、与えられたところに行かなければならないのは

分かっていますが

採用の過程での話とはやはり違うので、交渉できる範囲で交渉したいと思います

 

なぜ現場が嫌なのかを書き連ねてみる

・現場に出ないとわからない、という考えに納得感がない

私は現職において新卒で本社配属となりそこで成果を上げてきた

現場にしかわからないことは確かにあるけれどそれと成果との関係性に疑問がある

 

・販売をするなら転職する必要がなかった

現職は実態が販売会社なので、住宅を販売したければいくらでもできた

商品性には魅力があったので離れる必要がなかったということになってしまう

 

・経験者として活躍したい

販売を経なくても住宅関連の経験者として貢献・活躍する道があると思う

それが具体的にどの部署なのかはわからないが、

社内を歩きながらそれを見つけたい

 

・・・・いろいろ書いたけど、端的に言うと販売をやりたくない

 

私のやりたいことは

「住宅に新しい価値をつくり、人々の生活の向上につながるサービスを提供すること」

 

これに一歩でも近づくことをやりたい

できあがっているものを売る仕事はこの目標に近づいているとは思えない

 

そして、最終的には人に雇われる側ではなく、自ら創造できる人間になりたい

 

有給休暇で止まりかけていた私の思考が深まるチャンスが来たと

前向きに捉えて

時間を無駄にせずに過ごしていこうと決意しました